毎月開催
■新・赤い電車ま~けっと
(毎月第3日曜日)
■鉄道模型運転会(毎月第3日曜日)
谷汲地域での季節開催イベント
新春
■節分祭(2月3日)
厄除祈願会が行われ、無病息災・厄除の願いが込められた豆まきが開催されます。
本堂で厄除け祈願の法要のあとに豆まきが本道→仁王門の順で行われ、一般参拝客も福豆をいただくことができます。また、仁王門前の鬼像は、例年節分をすぎても暫くは設置されている模様です。
(2016年は2月19日に撤収されました)
開催日時:2016年の開催は、2月3日水曜日に開催されました。豆まきは13時~。
2017年も2月3日に開催されます。
開催場所:谷汲山華厳寺 本堂及び仁王門前
詳しいお問い合わせは、参道中腹にある「揖斐川町観光プラザ(TEL 0585-55-2020)」まで
■豊年祈願祭(2月18日)
豊年を祈願し「谷汲踊」が奉納されます。昭和33年岐阜県重要無形文化財第1号の指定を受けた「谷汲踊」は、太鼓を抱えながら、鳳凰の羽をかたどった色とりどりのシナイと呼ばれる長さ4mの飾りを背負いながら勇壮に太鼓を打ち鳴らして踊ります。
詳しいお問い合わせは、参道中腹にある「揖斐川町観光プラザ(TEL 0585-55-2020)」までお尋ねください。
豊年祈願の演舞「谷汲踊」は、一日に3回行われます。
但し、羽根飾り(シナイ)が和紙で出来ているため、雨天中止となります。
■1回目■ 谷汲駅前広場(11時~)
駅に降り立つ観光客を迎えるように、谷汲駅前広場で一回行われます。
2016年よりここで「新・赤電ま~けっと」も臨時開催で併設されるようになりました。
(雨天でも駅ホームなどで開催いたします。ぜひお立ち寄りください)
また、付近に駐車場がございませんので、お時間に余裕を持ってお越しください。
樽見鉄道、谷汲口駅下車になりますと接続バスが運行されております。(到着10時10分予定)
■2回目■ 谷汲大駐車場(ステージ前 13時~)
お車でお越しの観光客を迎えるように、谷汲大駐車場ステージ前でまた一回行われます。
駐車場入口が大変混雑いたします。お時間に余裕を持ってお越しください。
村営駐車場 400円/日、周辺民間駐車場 300円/日
バス駐車場(大型車) 1500円/日
■3回目■ 仁王門前(参道最上流 14時~)
村営駐車場から約15分(約1000m)あります。お時間に余裕を持ってお越しください。
開催期間中の18日と土曜日曜祝日には、物産販売が行われるほか、盆梅教室が開催されます(有料)。
盆梅教室では、盆栽の植え方や育て方を教わり、植えた鉢はそのままお持ち帰りいただけます。
開催期間:2016年2月13日(土)~3月21日(月・祝)
時間:10:00~16:00
開催場所:旧谷汲観光資料館(参道わき大駐車場北部)
問い合わせ:商工会谷汲支部 0585-55-2231
詳しいお問い合わせは、参道中腹にある「揖斐川町観光プラザ(TEL 0585-55-2020)」まで
春
秋
赤い電車まつり実行委員会(FunFun谷汲・新田昭和会・庭箱鉄道)
©布施院シェアマインド総研